検索したいワードを入力ください。

2022年6月28日火曜日

記事。

いや、ホントに暑い。
都内大環状道路沿いに位置し西陽が全面入り込むコンクリート打ちっ放しのBORED事務所も、薄暗い半地下に位置し終始配達用のトラックが出入りする外注倉庫も、当然ながらエアコンが全く効かないので諦めて常に電源はオフなんですが、毎年8月のお盆辺りが暑さのピークと勝手に思っていたんですけど、今年は梅雨が異常に早く明け夏本番スタートから早々に暑いっすね。
エアコンオフな日常業務も毎年の事なんで全然慣れちゃった上に、今年は遮熱遮光カーテンを付けたので全然余裕っす。
ま、自宅ではエアコンつけてますし。
さて、最近はOFFICIAL SUMMER MADNESS SALEの発送準備と併せお取り扱いDEALER各店への出荷手配の為に忙しくしていますが、そんな中でもリアルタイムに有り難い情報と言う事で、またまたTwitterのBOREDフォロワー@necosannzirushiよりMETHODのSIGMAグリスを含めた経過状態を報告頂きました。
今回は@necosannzirushiの愛機USシマノのトランクス301HGです。
このトランクス301は主にクラッシュゴーストをメインに使用していて、製品版のSIGMAグリスを発売直後に塗布してから、琵琶湖での水没が1回、島根県の遊漁船アマテラスにて中海と宍道湖で3回、その他オカッパリ5〜6回で使用されています。
魚はクラッシュゴーストでバス1匹とシーバス3匹をキャッチし、上記の使用期間中は水洗い1度のみで追加グリスは無しです。
この@necosannzirushiをご存知の方は承知でしょうがとにかくリールの水没が多いw
次回ご紹介する@necosannzirushiのメイン愛機USシマノの10クロナーク201Eなんて毎回バスとトビキチと共に水没しているクロナークがw って程。
なので今回のトランクス301は未だ全然キレイな方で、画像からも判断出来る様にSIGMAグリスがキッチリと残っています。
目視でグリスが残っているだけでなく、使用したメインギアやピニオンギアへはグリスに含まれるオイル分である油膜も残っている為、一見してグリスが付着していない様に見えても油膜は強靭に残っています。
クラッシュゴーストの様に250g?クラスのジャイアントベイトになると只巻きであってもメインギア周りやハンドル周りには相当な負荷が掛かっているので、当然ながら使用するヘビーなロッドやラインも相乗してリールへの負荷は200番や100番の比ではありません。
ビッグベイトやジャイアントベイトの場合は比較するレギュラーウェイトとの重量差だけでなく、実際にはタックルバランスの影響もありその何倍も負荷は掛かっている為、使用するオイルやグリスを誤るとヤキツキやカジリなどを起こす場合もあるので要注意です。
と言う事で7月1日まで開催しているBOREDのOFFICIAL SUMMER MADNESS SALEにて、ゼヒMETHODオイル&グリスをお買い求めください。

0 件のコメント:

コメントを投稿