検索したいワードを入力ください。

2025年3月28日金曜日

記事。

取り敢えず程度に入荷。
在庫補充生産の途中で容器に洗浄剤の乾燥痕?が見つかった事で作業を一時中断していましたVITALのWRシリーズ。
ようやく問題が解決した事で在庫補充生産を再開していますが、取り敢えず既に本日時点で在庫僅少ながらBORED STOREの在庫を更新しています。
また、来週前半にはVITALお取り扱いDEALER各店へも順次出荷手配を開始致します。
と言う訳で昨夜から今朝まで爆風が吹き荒れていた東京。
季節の変り目につき気圧変化が激しくなって来ましたが、気圧変化に伴い不意の雨天も多くなります。
やはり雨天の事前対策は快晴で湿度の低い内に行っておきましょう。
VITALのWRシリーズはアルコールの低比重と揮発性を利用した溶剤性耐久撥水剤です。
浸透させられる物を全て対象としているので、天然繊維、合成繊維、紙、木材、石材などに染み込ませる様にミストを行い、その後10分~30分ほど放置する事でアルコールのみが揮発し耐水成分のみが対象物の奥深くに浸透し付着します。
またはドライヤーなどで強制乾燥させると更に有効。
なので稀に「全然撥水しない」とクレームが入る事があるのですが、それは対象物が適応外でして実例で言うと「コンビニで買った透明のカッパ」とか「長靴」とか。
で、「コンビニで買った透明のカッパ」はPVCなので元々完全防水ですが湿度は全く逃がさないのでメチャクチャ蒸れまして、このPVCは吸水しないので撥水させたい目的が良く分かりませんけど、PVCは完全防水と言うか単なるビニールなのでWR成分が浸透しません。
なのでミリタリーアイテムやアウトドアアイテムなどでも多く見かけるPVC製を使用した製品とか、似た様な製品で言えば皆さんご存知のブルーシートとかレジャーシートなどのPE製も同類、よってPVC製やPE製は対象外ですので予めBORED STOREの製品ページをご確認ください。
また「長靴」においても同様ですが「透明傘」や「プラスティック」なども上記から察して頂ける様にNGです。
そもそも通気や透湿を起こさない繊維構造ではない物は吸水しない時点で完全防水であって、水に対して撥水させる最大目的は元からクリアーされている物なのでね。
基本的に合成繊維の場合ならポリエステルやナイロンなど身近にあるシェルジャケットとかスニーカーとかバックパックなど、通気も殆ど侵さないのでゴアテックスなどに代表される防水透湿素材にも使用出来ます。
ちなみにやってみると面白いのがフリースとPEライン。
ポリエステル素材で起毛しているのでフリースにWRをミストすると面白い様に撥水し、以前にも何かのレセプションでWRをミストしたフリースジャケットにビールを注いで驚かれた記憶もありました。
それにPEラインはWRを別容器に少量取り出してスポイドなどでちょびちょび掛けてやればスプール全体に掛かったりせずに使用出来ますが、これも一気に浮力が増すので以前はバス釣りでトップウォータープラグを使用する際に使っていました。
ま、でも摩擦によりいずれ剥がれますけど。
なので再度BORED STOREの製品ページを熟読の上でご使用頂ければと思います。
メンドクサイですがケミカルってこーゆーもんなんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿