さ、サンプルテスターからの最終レポートも残り僅かとなって来ましたが、今回は個人的にも凄く気になっていたジギングリールでのVNLペースト試用レポートです。
使わなくてもカスタムしたいほどに魅力的なMARFIXのN4にてサンプルテストを行って頂きました愛媛県のST氏。
以前にも一度レポートをご紹介させて頂きました5月のGW前後から、今回は直近6月の高知県室戸エリアでのオフショアジギングでVNLペーストを試用した総評となります。
試用箇所としてはMARFIXのワンウェイローラークラッチ部分に塗布し、従来NEMEAオイルを使用して来た代替になるかどうか?
また、従来BSLUオイルやNEMEAオイルを注油して来たスプールベアリングにVNLペーストを注油するとフォールスピードにどのような変化があるか?を確認頂きました。
先ず、ワンウェイローラークラッチについては全く違和感を感じる事も無く且つ逆転や不具合などのトラブルはゼロで、巻き感についても従来から使用して来たNEMEAオイルと変わらずと言った感じとの事です。
ちなみにキハダマグロの50~70kgと約90分間ファイトした際にもトラブルは無しで、けれど別件としてコルクワッシャーにDELTAグリスを使用していたところ、キハダマグロとのファイト後に確認するとコルクワッシャーが真っ黒にコゲていたとの事。
まぁ、METHODオイル&グリスのメインターゲットは金属につき、使用対象では無いコルクワッシャーとは言え少し反省。
今回VNLペーストでは限られた時間での使用につき耐久性について全ては分かりませんが、そもそも従来のNEMEAオイル使用でも半年~1年に1回のOHで問題ない水準につきワンウェイローラークラッチについては心配無さそうとの事です。
次に、スプールベアリングについてはやはりNEMEAオイルに軍配が上がる様で。
さすがに粘度抵抗の点から見て完全液体であるオイルの方が回転がスムーズなのは当たり前ではありますが、ただ極端に回転が悪くなると言った印象もないそうで、当然ながら他のMETHODグリスよりは実用レベルではあるそうです。
と言う事で個人的に未経験なジャンルでもあるオフショアジギングのスローピッチジャークにて、またBOREDお取り扱いDEALERの高知MAREBLEが主力としている事もあり、そのMAREBLEをご利用頂く事もあるST氏によるサンプルテストは非常に有意義なレポートとなりました。
完全な外洋にて重量200~600g程度のメタルジグを水深100~300mに沈め底取りをするなんて中々気軽にサンプルテストを行えませんからね。
そんなMETHOD新製品VNLペーストの初回生産分につきましては本日先程よりBORED STOREにて先行受注のプリオーダーを開始致しましたので、6月30日の発売から順次デリバリー開始につき引き続きお早目のご注文をお待ちしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿